お好み焼きは、シンプルな材料で作れてボリューム満点。しかも、一度にたくさん焼けるので、家族みんなで楽しめる定番メニューです。
しかし、「思ったより生焼けになった」「ベチャッとしてしまう」「ひっくり返したら崩れた」 など、意外と難しく感じることもあります。
そこで今回は、初心者でも失敗しにくい「ふわふわお好み焼き」のレシピを紹介します。ポイントを押さえれば、美味しく食べれる仕上がりに!
✔ 生地をふんわりさせるコツ
✔ 焼きムラを防ぐ方法
✔ ひっくり返すときのポイント
このレシピを参考にすれば、誰でも簡単に美味しいお好み焼きが作れるようになります!
それでは、家族5人分のレシピを早速見ていきましょう!
1.家族5人分のふわふわお好み焼きレシピ
◆ 材料(5枚分)
【生地】
お好み焼き粉 … 400g
水 … 600ml
卵 … 2個
長芋(すりおろし)… 100g(なしでもOKだが、入れるとふわふわ感UP!)
和風だし(顆粒)… 小さじ2
【具材】
キャベツ(みじん切り)… 900g(大きめのキャベツ半玉くらい)
豚バラ肉 … 600g(1枚あたり80g程度)
天かす … お好みで
青ネギ(小口切り)… 適量
紅しょうが(刻み)… 大さじ6(苦手ならなしでもOK)
【トッピング】
お好み焼きソース … 適量
マヨネーズ … 適量
かつおぶし … 適量
青のり … 適量
◆作り方
① 生地を作る(ここがふわふわのポイント!)
1.ボウルにお好み焼き粉と水を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
2.卵とすりおろした長芋を加え、さらによく混ぜる。
3.和風だしを加え、生地を冷蔵庫で30分ほど寝かせる。(時間があれば!寝かせると粉がなじんで焼き上がりがふんわりする)
② 具材を加えて混ぜる
1.キャベツ、天かす、青ネギ、紅しょうがをボウルに加え、生地とさっくり混ぜる。
2.豚バラ肉は別で準備し、生地には混ぜない。(後で上にのせて焼く)
✓ポイント
✓ キャベツは 粗めのみじん切り にすると、シャキシャキ感が残って食感が良くなる!
③ 焼く(ホットプレート or フライパン)
【ホットプレートの場合】
1.ホットプレートを200℃に温め、油(大さじ1)を薄く塗る。
2.お玉1杯分(直径10cmくらい)を落とし、丸く形を整える。
3.豚バラ肉を生地の上にのせ、弱めの中火で4分焼く。
4.フライ返しでひっくり返し、さらに5分焼く。
5.もう一度ひっくり返し、最後に1分焼いたら完成!
【フライパンの場合】
1.フライパンに油(大さじ1)をひき、弱めの中火で温める。
2.生地を流し入れ、フタをして4分焼く。(蒸し焼きにするとふんわり焼ける!)
3.フライ返しを2枚使ってひっくり返し、さらに5分焼く。
4.最後にもう一度ひっくり返し、1分焼いたら完成!
✓ポイント
✓焼くときは、押さえつけない!(潰すとふわふわ感がなくなる)
④ 仕上げ(みんなで楽しくデコレーション!)
1.お好み焼きソースをたっぷり塗る。
2.マヨネーズを好きな模様にかける。
3.かつおぶしと青のりをふりかける。
4.完成!できたてアツアツを家族で楽しもう!
料理初心者でも「お好み焼き作り」が楽しい理由
料理が全然だった僕でも、お好み焼きを作って 「料理って意外と楽しい!」 と思えるようになりました。
その理由は、次の3つです。
① 家族が喜んでくれる
私が作ったお好み焼きを、子どもたちが「パパ、めっちゃ美味しい!」と言ってくれた瞬間は嬉しく感じました。妻も「ご飯を作らなくていいのは最高!」って言っていました。
② 料理の基本が学べる
お好み焼き作りでは、「材料を混ぜる」「焼く」「ひっくり返す」 という料理の基本的な技術を学べます。
この3つをマスターすれば、他の料理にも挑戦しやすくなりますよ!
③ 料理は「モテる」スキル!?
同僚の女性たちから「料理してるなんて凄いですね!」と言われたことがあります。
お好み焼きなら、手軽に作れて失敗してもリカバリーしやすいので、料理初心者にぴったり!
しかも、ちょっとアレンジすれば 「料理できる男性」 という印象アップにもつながるかも?
まとめ.
「家族のために料理を作りたい!」というパパも、料理初心者の方も、このレシピなら失敗せずに美味しいお好み焼きが作れますよ!
お好み焼きは、シンプルな材料で作れるのに、工夫次第で驚くほど美味しくなる料理です。
今回紹介したポイントを押さえれば、初心者でも 「ふわふわ&カリッと」 仕上げることができます。
✔ 生地をしっかり寝かせると、粉っぽさがなくなりふわふわに!
✔ キャベツは粗めに切ることで、シャキシャキ感と甘みがアップ!
✔ ひっくり返すときは、勇気を持って一気に!フライ返しは2枚使うと安心!✔ 焼くときは押さえつけず、じっくり火を通す!
このレシピなら、家族や友人と楽しみながら、誰でも美味しいお好み焼きを作ることができます。
また、お好み焼きはアレンジも自由自在!
・チーズを入れて、とろける食感をプラス
・シーフードを加えて、ちょっと贅沢な味わいに
・お好みのソースやマヨネーズで、自分だけのオリジナルの味に!
ぜひ、自分好みのアレンジにも挑戦してみてくださいね。
「自宅で美味しいお好み焼きを作りたい!」と思ったら、まずは 道具選び から始めるのもおすすめです。
次の週末、お好み焼き作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?