【家族で楽しむ!】ホットプレートで作る絶品焼き鳥のすすめ

こんにちは、さくです!

2020年当時、外食がしづらい状況になり、自宅で料理を楽しむ人が増えましたよね。僕もその一人で、大好物の焼き鳥が食べられなくなり、たまにスーパーで買って家飲みしていました。冷凍焼き鳥をネットで購入したり、アレンジを加えて食べてはいたものの、何度も食べていると飽きるんです。

「焼きたてで美味しい焼き鳥を食べながら、ビールを飲む方法はないか?」と考えたある日、**「そうだ!作ってみよう!」**と、「焼き鳥作り」に挑戦しました。

最初は**「ハードルが高そう…」**と思いましたが、実際にやってみると、ホットプレートでも驚くほど美味しく作れたんです!

今回は、料理初心者でも失敗しない焼き鳥の作り方をご紹介します。ホットプレートを使う理由やコツも詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください!

なぜホットプレート焼き鳥なのか?

誰でも簡単に作れる!

炭火焼きは火加減や焼き方にコツが必要ですが、ホットプレートなら温度調整が自由自在。初心者でも失敗せず、美味しく焼けます!

一度にたくさん焼ける!

フライパンだと焼ける本数が限られますが、ホットプレートなら10本以上を同時に焼くことも可能! 家族みんなで一緒に楽しめます。

焼きたての美味しさは別次元!

スーパーのお惣菜や冷めた焼き鳥とはまったくの別物! 香ばしさとジューシーさがダイレクトに楽しめます。

お酒を飲みながら焼けるから、待ち時間も楽しい!

ビール好きにはたまりません!実際にやってみると、**「これは家飲みの定番にしたい!」**と思うほど最高で、家族の評判も良かったです。

焼き鳥をワンランク上げる食材選び

焼き鳥は、食材選びで仕上がりが大きく変わります! 最初のうちはシンプルな具材から試すのがオススメです。

▼ 基本の材料

✅ 鶏もも肉(300g / 1口大にカット)
✅ ねぎ(1本 / 3cm幅にカット)
✅ 豚ブロック(3cm幅にカット)
✅ ささみ(200g / 筋を取ってひと口大に)
✅ ベーコン
✅ チーズ
✅ ウインナー
✅ 塩・こしょう(適量)
✅ 焼き鳥のタレ(市販でもOK)
✅ 竹串(食べる分だけ。我が家は最高60本作ったことも!)

▼ おすすめのアレンジ具材

ししとう(焼くと甘みが増して美味しい!)
豚バラオクラ巻き(子どもが大好き)
豚バラレタス巻き(さっぱりヘルシー)
豚バラ+しそ(ジューシー&爽やか)
豚バラミニトマト巻き(見た目も可愛い!)
つくね(市販の鶏ひき肉で手作りもOK)

焼き方の極意!ホットプレートで本格的に焼く方法

ホットプレートでただ焼くだけではもったいない!
プロの焼き方を意識するだけで、仕上がりが劇的に変わります。

ホットプレートの温度調整

最初は強火(200℃)でしっかり予熱
肉を乗せたら中火(170℃)にしてじっくり焼く

ポイント
高温で焼きすぎると肉が硬くなるので注意!

串を並べる&焼く順番

  1. 脂の多い部位(もも肉・砂肝)から焼く
  2. むね肉・野菜類は後半に投入(火が通りやすいため)
  3. くっつかないシートを敷くと焦げ付き防止に!

ポイント
串を触りすぎNG! 焼き目がつくまで4分は放置がベスト。

仕上げに香りづけ

焼き上がった串に、七味唐辛子・柚子胡椒・わさびをかけると、より本格的な味わいに!

実食レポ!家飲みがワンランクアップ

実際にホットプレート焼き鳥をやってみると…

✔ 惣菜より焼きたてが圧倒的に美味しい!
✔ 焼いている時間もワイワイ楽しい!
自分好みの味付けができるのが最高!

家族とゆっくり飲みながら焼く時間は、お店以上の満足感!
お酒を片手に焼きながら食べると、完全に居酒屋気分になります。

子どもたちも「これ毎週やりたい!」と大喜び!

まとめ|ホットプレート焼き鳥の魅力

居酒屋気分を自宅で味わえる!
焼きたての美味しさは格別!
お酒との相性もバッチリ!
好きな具材&味付けで自由に楽しめる!

家飲みをもっと楽しくしたい!」という方は、ぜひホットプレート焼き鳥を試してみてください!

最初は具材の準備に手間がかかりますが、何度も作るうちに自然と上達します。
家族の満足度も高く、お酒を飲みながら焼いて食べられるので、大満足!

次の週末は、おうちで居酒屋気分を満喫してみませんか?

では、また次回の記事でお会いしましょう!